2022年1月31日 / 最終更新日時 : 2022年4月5日 shibataoffice お知らせ 2月は「相続登記はお済ですか月間」です。 福岡県司法書士会では、2月を「相続登記はお済みですか月間」と定めており、 相続登記手続きに関する相談に無料で応じています。 さて、令和6(2024)年4月1日より、相続登記が義務化されることになります。 新しい相続登記の […]
2021年6月25日 / 最終更新日時 : 2021年6月28日 shibataoffice 司法書士のお仕事 日本人と外国人の結婚と、戸籍と氏 以前(2021.3)、日本人同士の結婚、離婚と戸籍と氏についての記事を書きましたが、では、日本人と外国人の結婚の場合、戸籍と氏はどうなるのでしょうか。 婚姻(結婚)と届出について 1.日本人と外国人が、日本で婚姻(結婚) […]
2021年3月16日 / 最終更新日時 : 2021年3月18日 shibataoffice 司法書士のお仕事 結婚・離婚と、戸籍と氏 離婚に伴い、未成年の子の親権者となった親は、裁判所に「子の氏の変更許可申立」の手続きをすることがあります。それまでの行政への手続きから、裁判所への手続きになるので、「裁判所」という言葉に不安を覚えることがあるようです。で […]
2021年2月1日 / 最終更新日時 : 2021年2月3日 shibataoffice お知らせ 2月は恒例の「相続登記はお済ですか」月間です。 福岡県司法書士会では、2月を「相続登記はお済みですか月間」と定めており、相続登記手続きに関する相談に無料で応じています。 相続登記というのは、土地や建物の不動産の登記名義人(所有者)が亡くなった際に、新たな所有者となる相 […]
2020年9月18日 / 最終更新日時 : 2020年9月19日 shibataoffice 相続・遺言 印鑑のこと 登記手続においては、たとえば遺産分割協議書を添付して相続登記を申請する場合など、実印を押印して印鑑証明書を添付する場合が多くあります。 この印鑑証明書というのは、各市区町村長が「印鑑票に登録されている印影と相違ないことを […]
2020年8月5日 / 最終更新日時 : 2020年8月6日 shibataoffice 相続・遺言 8月は「相続・遺言推進月間」です。 福岡県司法書士会では、8月を「相続・遺言推進月間」としています。相続や遺言のご相談など、どうぞご利用ください。 ところで、今日ネットを見ていると、田村淳さんが大学院で「遺書」を研究しているという記事がありました。 「死」 […]
2020年7月1日 / 最終更新日時 : 2020年6月27日 shibataoffice お知らせ 令和2年7月10日から、自筆証書遺言書保管制度がはじまります。 7月10日(金)から、自筆証書遺言(遺言者が自ら手書きした遺言書のこと)を法務局で保管する、自筆証書遺言書保管制度がはじまります。 自筆証書遺言書保管制度について 遺言書保管の申請の流れ 自筆証書遺言に係る遺言書を作成し […]
2020年6月2日 / 最終更新日時 : 2020年6月3日 shibataoffice 債務整理 借金の問題、本当の原因は? 債務整理のご相談を受けていると、借金が心の問題や依存症と深く関連していると思うことがあります。 例えば、パチンコや競馬などのギャンブル依存、買い物依存、スマホ依存(ゲーム課金)。それから、ホストクラブやキャバクラがやめ […]